top of page
味噌作りに比べ、醤油を手作りされる方は少ないと思います。
ビヨンドとともにチャレンジしてみませんか?
 
すべての原料は地元北杜市の知り合い農家さんから調達した有機栽培品です。
 
麹作りは知り合いの業者さんのお力もお借りします。

 

日程  (工程により3日間に分かれます。参加できる日に^^)

第一工程 3/11(火) 麹用の麦煎り、粉砕

第二工程 3/22(土) 麹仕込み

第三工程 3/29(土) もろみ仕込み

 

■時間10時~14時

 

■場所 北杜市明野総合会館内の調理室

 

■参加費(一工程ごと) 一家族1000円+材料費(ご希望の方のみ)

 

■軽食付き(各自一品持ちより歓迎^^(納豆はお控えください))

軽食例;焼きおにぎり(自家製醤油で味付け)とお味噌汁(自家製味噌)

 

=材料費=

お持ち帰りは第二工程の『種つき麹』の受け取り、第三工程の『もろみ』での受け取りが可能です。

 

・種つき麹(ご自身で温度管理し、麹を完成させる必要があります)

出来上がり720g(醤油700~1000ml相当)一口 1500円

 

・もろみ

約2kg or 2リットル弱(醤油700ml~1000ml相当)一口 2000円

 

■内容

第一工程

・ひたすら麦を煎り、ひたすら麦を挽きながら皆で団欒

 

第二工程

・大豆を煮て、挽いた麦と種麹を混ぜる(種つき麹)

・種つき麹をお持ち帰り頂いた方はお家で温度管理し、麹を完成させる(約48時間後完成)。

 

第三工程

・出来上がった麹と塩水を混ぜ、もろみを作成

・もろみをお持ち帰り頂いた方は各自お家で熟成(約1年後に完成!)

 

■持ち物

・第一~第三工程共通;

昼食の一品持ち寄りして頂けると嬉しいです^^

 

・第一工程;特になし

・第二工程;麹持ち帰りの方は;麹を包むサラシ、麹を入れる容器(タッパーなど)、麹保温用の毛布など

・第三工程;もろみお持ち帰りの方は;もろみを入れる容器(ペットボトル、樽など)

地元の有機素材で醤油作り♪ 

=おすすめポイント♪=

 

味噌を手作りする人は多くても、醤油は少数派かな?

でも、醤油は味噌よりも発酵の変化が大きく、見ていて面白いと思います^^

 

「あれ、いつの間にかこんなに麹の温度が上がっている!!早く冷やしてあげないと!」

 

「ありゃま、麹ってこんなふうになるんだ、、。大豆が緑っぽいので覆われている^^」

 

「これだけの醤油を絞るのにこんなに豆や麦が必要だったのか!!」

 

「うわー、なんか泡がぶくぶくしている!醤油って生きているんだね~」

 

「うわー、これが生醤油か!すごい美味しい!」

 

こんなことを実感してみませんか?

bottom of page